気になる妊娠中・出産のときに必要なお金

DSC_1752

初めて妊娠、出産されるときはどれくらいの費用が掛かるか気になりますよね。

細々とした様々な出費が重なり、トータルすると結構な金額の出費になってしまいます。

 

一般的には妊娠中にかかるお金は50~100万円くらいと言われていますが、これからその内訳を見ていきます。

 

 

必要なお金の内訳

健診費用:3~5万円

マタニティ・ベビー用品:10万円~

トラブル時の入院費:1回につき10~15万円

分娩・入院費:出産育児一時金の42万円を超えた分の費用

里帰り費用:3~6万円

内祝い:8万円

行事や記念品:10万円

 

 

感覚がマヒしてきそうですが、いろいろなところでお金がかかってくるので、少しでも節約していきたいところですよね。

 

 

・検診費用

基本的には14回分の検診費用は各自治体からの助成により自己負担はないところがほとんどだと思いますが、助成範囲外でのエコーや血液検査、レントゲンなど検査類が追加になるとその分負担額が増えます。

 

つわりや切迫、妊娠高血圧症(妊娠中毒症)や糖尿病、そのほか妊娠には様々なリスクがあるので、トラブル時には入院となることも多々あります。

平均して検診費用はプラス3~5万円払う可能性があるので、検診時は少し多めにお金を用意しておくといいと思います。

 

 

・マタニティ・ベビー用品の購入・準備

すべて新品でそろえてしまうと簡単に10万円を超えてしまいます。

平均すると10万円前後ですが、各家庭の状況や、環境、生まれてくる子によっても必要なものは全然違います。

準備しておいても使わないことは多いので、出産前に何でもそろえる必要はないと思います。

 

少しでも節約するにはレンタルやお下がり・中古品などを利用するのもいいですね。

メルカリなどでも新品同様に未使用品のものが出品されていることも多いので時々使っていました。

 

最低限必要なものは新生児の肌着や服、オムツですが、これらもうちの子たちは生後1か月で2㎏体重が増えたのですぐにサイズオーバーしてしまい、オムツ出産祝いでもらったものも結構余ったりしました。

ベビーベッドは私が子どものころに使っていたものがまだ、残っていたので新しくは買わずにそれを使い、バウンサーやコンビラックはお下がりを使用し、一緒のベッドで寝ていたのでベビー布団もほぼ使いませんでした。

ベビーカーもお下がりを用意していましたが、車移動が多かったり、地下鉄などの移動があってもエレベーターを探すのが大変だったりするので使うことがほとんどなく、抱っこ紐を愛用しています。

お店に行くときも貸してくれるところが多いので今のところはなくても不便はしていません。北海道は特に冬に使用しずらいですが、住む地域によっても変わってくると思います。

抱っこ紐はお下がりや、メルカリで未使用品のものを購入したりしました。色々種類があり、赤ちゃんやお母さんの体格に合わせるのにも生まれてからの購入でも全然いいと思います。

あとは車移動が多いので、チャイルドシートは用意が必要でした。回転式のやつを購入しましたが、私は乗せ降ろしがしやすいので良かったと思っています。

沐浴のベビーバスもお下がりを使っていましたが使うのは1か月だけで、それも体を洗うのはベビーマットの上で行っていたのであまり必要としなかったです。

 

マタニティ用品は、下着類は準備しました。パンツは普通のものだとおなかに食い込んで痛かったり痒かったりするのであったほうがいいと思いました。

服などは持っているものでゆとりのあるものを使ったり、スボンもウエストがゴムになっているものをはいたりして特にマタニティのもの以外で買って、産後もそのままはいたりできるものを着ていました。

授乳服もなくても全然よかったです。

他に買ったものはリュックです。手が空いていないと不便なので、出かけるときは荷物も多いので必ずリュックを使っています。

 

お店や雑誌などでも様々な商品がありますが、自分に必要なものをしっかり吟味して買うことをお勧めします。あれもこれも買ってしまうとすぐに金額は上がってしまいます。

 

 

・トラブル時の入院費

よくあるのがひどいつわりや切迫流・早産での入院です。

その他に妊娠高血圧症(妊娠中毒症)や多胎妊娠(双子以上)、子宮内退治発育不全などによって管理入院となることがあります。

入院費は基本的には健康保険が適応されるので、高額療養費医療保険の入院給付金で入院費が戻ってくることがあります。

 

また、働いている妊婦さんは4日以上の入院であれば手続きをすると健康保険から傷病手当金をもらうこともできます。

 

私は長男のときつわりで2回、切迫早産で1回、合計2か月半入院していましたが、職場での入院だったので入院費は月3千円以上は全部戻ってきて、さらに医療保険や会社の組合からの入院給付金、傷病手当金も合わせるとかなりプラスになりました。

 

妊娠・出産は何があるかわかりません。周りにも入院した人が多く、リスクが高いんだな、ということを改めて実感しています。

妊娠を考えている人は早めに医療保険に加入しておくことをお勧めします。

妊娠してからでは妊娠に関する入院などに対して給付金がもらえなくなってしまうので、妊娠前の加入がお勧めです。

 

 

・トラブル時の生活費・食費

つわりがひどいときは食べられるものが限定されているので、いつも以上に食費がかかってくることがあります。

また、つわり、切迫では思うように体を動かすことができないので簡単に調理できるものだったり、外食などを利用する機会が増えるかもしれません。

家事などの代行を頼んだり、今まで徒歩や自転車、公共機関を利用していたのが、車での移動が増えたり、タクシーを使うことが増えるかもしれません。

 

結果的にいつも以上に生活費が増えることがあります。

 

 

・分娩・入院費

出産育児一時金を使用することで42万円までは自己負担はありませんが、病院によってはトータルでそれ以上かかったり、休日・祝日・夜間に出産すると追加の費用がかかってしまいます。

平日の日中に出産するのが一番いいですが、こればかりは調整できませんよね。

 

帝王切開になると健康保険適応になるので、出産一時金が戻ってくることもあります。

私は二人とも帝王切開だったので、出産一時金が少し戻ってきました。

さらに、この入院費は高額療養費・任意加入の医療保険が使えたのでプラスとなりました。

 

 

・里帰り費用

ママの往復の交通費、もしパパが何度か通ってくるのであればその分かかります。

また、里帰り中のパパの食費、生活費もいつもよりかかってしまうことが考えられます。

 

 

・内祝い

もらった出産祝いの1/3~1/2の額くらいで内祝いを送るので、平均で10万円前後かかることがあります。

件数が多いとその分送料もかかってしまうので、送料のシステムは要チェックです。

 

 

 ・行事や記念品

お宮参り、お食い初め、初節句、ハーフバースデーなどイベントは様々です。記念に写真を撮りに行ったり、写真立てを買ったりしたくなります。

無理のない範囲で予算を決めてお祝いしていけたらいいですね。

 

 

私が経験した事や様々なサイトをチェックして金額を載せていますが、かかる費用には個人差が大きいです。

必要なところはしっかりかけ、レンタルや中古、お下がりなどでよさそうだと思える部分はそういったものを利用していくのも1つの方法です。

ベビーの期間は短く、あっという間に不要になるので、今だけではなくこの先の事も考えて必要なものは準備しましょう。

 

ayano-t-220324-037

HaMaLife 代表
ファイナンシャルナース
高梨子 あやの

・看護師歴14年
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士、日本FP協会認定AFP ・DNAシフトセラピスト
・しんぐるまざーずふぉーらむ認定ひとり親相談員
・マイライフエフピー認定ライター

7歳・4歳の男の子ママ。次男出産前に離婚し全てリセット。新しい自分のリスタート。

出産翌日からFPの勉強を始め、4か月で資格取得。
所得コントロールのため起業し、看護師しながら独立準備。
お金の知識を最大限生かしながら、働き方をプランニング。2020年より”子連れ離婚準備””シングルマザー”専門ファイナンシャルナースとして活動中

 
【実績】
 ライター:
 マイナビニュース・保険市場・医療系通販サイト・
 アンファミエ・ナース専科、ナース専科PLUS・
 看護師のオンラインサロン・ナースLab・お出かけ情報サイトいこーよ(記事監修)
 
 取材:
 アメリカ金融情報サイトBloomberg、ビジネス情報サイト、
 地方で働く起業女性編の取材、道新、UHBみんてれ

 その他:
 商工会主催創業塾 2年連続講師登壇
 開催セミナーは年間100名以上実施
 
「ほったらかしするほど増える!?最新の教育費の準備」
「戦略的起業で家計の負担大幅減!節約以上の削減効果あり働き方とお金の関係」
「ファイナンシャルナースカレッジ」
「シングルマザー支援者養成講座」

\働き方と身近なお金のことを学ぶ!/

\離婚で損したくない💦💦/

\ 30分お試しセッション/

\ 無料配布*離婚準備セット/

\ お金の引き寄せUP方法 無料配信中/

\ 無料メール講座でお届け中/

\ 電話相談*1分100円~/

\LINE登録で離婚前に必要な手続き一覧GET/

▼今月の講座はこちら

\シングルマザーでも生活のゆとりをつくる/

\セミナー・イベント情報/