ファイナンシャルプランナーという資格はお金のことについて広く学んでいます。
税金、保険、投資、相続、不動産、家計管理など…
特に私は子育て世帯の支援制度、会社員と個人事業主の働き方とお金を専門的に学んできました。
さらには元小児科看護師として6000人以上の母子と関わってきているため、より子育て中のママの生活や思い、精神的な部分に密着した具体的なアドバイスをすることができます。
よくご相談をお受けした方からご感想をいただくのですが、ここまで制度の使い方も含め働き方の相談をできる人がいなかったと。他のFPさんに相談しても、結局一般的な教育費の金額や家計の流れで保険や投資を勧められます。
でも、今の時点から将来どんな制度を活用できるのか?年収ではなく所得額が変わったとき、どう家計が変わるのか?より具体的にアドバイスができる点では、日々の生活・働き方を考えやすくなります。
ご相談では今の現状や、離婚に対して抱えているお悩みをヒアリングし、その情報から必要な支援制度をピックアップします。
また、家計の情報もお聞きして、離婚後の家計をどう組み立てていけるか、家計のバランスや働き方をチェックしていきます。
ExcelもしくはGoogleスプレッドシートでヒアリングシートをお渡しし、直接シート内にご入力していただきます。
ご入力が難しければ、PDFをしてお送りいたしますので、印刷していただき書き込んだものを写真に撮って送ってもらうなど、臨機応変に対応させていただきます。
必要な情報としては、前々年度、前年度の収入や所得の状況、手取り収入や家計の状況、養育費や財産分与等の気になる事、お子様への教育の考え方をお聞きしております。
また、可能な方は源泉徴収票や確定申告書類、住民税通知書、保険証券など送っていただき、現状の整理をさせていただきます。
どんな時のお金の流れが不安なのか、確認をしながら家計の整理・2年間のIN-OUTバランス、老後までのお金の流れを確認していきます。
また、シングルマザーは給付金の時期など毎月固定で入ってくるわけではないため、マイナスになっている月があっても最終的にプラスになっていればOKです。目標となる貯蓄、資産形成ができるようバランスが取れているのか、どれくらいの余裕が生まれるのか確認していきます。
最近では離婚のハードルがとても下がり、
まわりを見てもシングルマザーは多いと感じる時代かと思います。
ただ、私もそうでしたが子育てと働き方のバランスや家計の事に悩む方は多いのではないでしょうか。
時間もお金の余裕もなく、働き方を変えたいと思っていても、
経済的な事を考えると将来心配になる方も多くいらっしゃいます。
今の状態でこれからも同じような働き方を続けていても、
先の見えないトンネルのようですよね。
体力面でも自信ないし、子どもたちが成長するにつれお金もどんどんかかってくるので、
早めに変えていきたいと思っている方もとても増えました。
ただ、お金の悩みも働き方とセットで考えられるようになると絶望は希望に変わります。
お金の置き場所を変えたり、働き方を調整して支援が受けられるようになると、
資産残高が大きく変わるケースが多く、
私は逆にワクワクしながら相談をお受けし、
シミュレーションをつくっているんです。
看護師歴14年目の看護師です。(2021年9月で退職しています)
急性期総合病院で6年間小児科病棟、個別予防接種外来での母子相談支援では1年半従事し、のべ6000人以上の母子とかかわってきました。
小児科以外ではICU、内科・整形・外傷・総合診療科などでも勤務経験があり、ヒトが生まれてから死ぬまでの看護を行ってきています。
そもそも、このお仕事をしようと思った背景は、私は長男出産した後生後5か月から復帰していたのですが、1歳の育児時間終了後から残業がとても多くなり、23時に保育園へお迎えに行って、帰宅…ということが続きました。
さらにワンオペ育児、夜泣きで30分おきに長男は覚醒していたので、疲労と睡眠不足がつもりに積もって、抑うつになってしまったのです。
しかも、うつ症状の無関心、無気力のせいでネグレクト状態に。
小児科ナースだったのに、虐待をしてしまったという状況にショックは強く、ママの働き方改善は急務だと感じました。
いくら知識があったとしても気が付かないうちに、うつ病になってしまいます。離婚問題を抱えている人、さらに小さい子供を育てている人は特にそのリスクが非常に高いのです。
でも、そもそも「お金がないと働き方を変えられない」という負の連鎖があることに気が付いたんです。
お客様以外に、私の周りにもシングルマザーがたくさんいます。
離婚を考えている時は、大きく悩んでいますが、離婚した後はすごくスッキリした表情をされています。離婚したことで、あらゆるしがらみから解放されたのでしょう。そのイキイキした表情を見ていけることが私のエネルギーになっています。
離婚することはネガティブなことでは決してありません。自分の幸せをつかみに行くことなので、私はむしろポジティブなことだと考えています。
つらい状況を体験するからこそ、人間は現状を変えるためのエネルギーが多く出てきます。
ただ、残念なことに、離婚すること自体は離婚届にサインをするだけなので簡単なのですが、離婚に伴って生活を組み立てなおすための制度や手続きなどが複雑です。
だからこそ、一人で調べるのが大変な部分を一緒に整理させていただきます。
*無理して働かなくても大丈夫だと思えてホッとした!
*子どもとの時間を大切にしていけることがわかって安心した。
*もっと自分や家族の幸せのためにお金を使っても大丈夫なんだ。と気持ちが軽くなった。
*投資の必要性がわかったのと、活用する事で選択肢がすごく増える
*今やる事、落ち着いてからやる事の整理できた
相談料は安くはありませんが、たくさんの我慢をしなければならないと思っていた現状から抜け出せるアドバイスがたくさんあります。
相談料以上のお金の余裕が生まれてくるので、結果的には安い出費になります。
10年20年で見ると数千万円のお金が生み出されるケースが非常に多いです。逆を言えば、そのまま過ごしていると、かんたんにそのお金は消えてしまいます。それを防ぐためのプロがファイナンシャルナースでもあります。
地道に調べてもいいのですが、制度が非常に複雑で時間がかかります。損をしたくない、調べる時間がない、調べ方がわからないという方は、早めにご相談ください。
初めてのご相談でしたので、打ち合わせもなく申し込みをしてしまい、不安もありました。 しかし事前にメッセージのやり取りをしてくださり、知りたい内容に合わせて詳細な資料などご準備してくださり、感謝しています。
本当に数字の事を考えるのが苦手で、頭が働かなかったのですが、相談してよかったです!
いろんな状況を考えてシュミレーションしてくれたり、こんな時はどうなりますか?という突然の質問にもその場でさらっと数字を変えながら資産の状況を見せてくれたので、これからの働き方を安心して考えることができました。
がんばって、ムリした働き方をしなくても大丈夫なんだと思えたことが本当によかったです。
シングルマザーだからと自分のやりたいことを諦めて働いていましたが、実はやりたいことをやった方が家計的にもお得なんだとわかり、目からうろこでした。
相談しなかったら今でもフルタイムで働いて、勉強してきたことを活かせずに終わっていたと思います。
離婚後の働き方や経済的な事で不安が大きかったのですが、今のままの働き方でも、手当てや制度を利用する事で、何とか生活は可能な事が分かりました。
また無理して正社員で働くより、今の働き方をしつつ、自分や子供との時間や気持ちの余裕を持つ事で、新たな事にも挑戦して将来に繋げていくのも有効だと思いました。
他に特定の講座やサービスを希望される場合など、追加料金が発生することもございます。
訪問の場合は別途交通費のご負担をお願いいたします。
例)札幌市・江別・石狩市内1500円
決済方法は
*銀行振込(住信SBIネット銀行)
*クレジットカード
この2種類の中からお選びください。
お支払い詳細は、お申し込み後にお知らせいたします
※キャンセルについて
1週間前:全額返金
前日:半額返金
当日:返金なし
返金時に手数料がかかる場合はご負担お願いいたします。
お子様の発熱や体調不良などで、予定変更となる場合は早めにご連絡ください。可能な限り、日程調整をさせていただきます。
ただし、何度も変更となったり、ご連絡がないなどの場合、他にご相談したい人が相談できなくなってしまうため、それ以降のお申し込みはお断りさせていただくことがございますのでご了承ください。
Step1:お申込み
Step2:お支払い
Step3:ヒアリングシートの記入
Step4:日程の調整
Step5:ヒアリングシートの提出
Step6:ご相談
・源泉徴収票や確定申告書
・直近の給与明細
・保険証券
・住民税通知書
・投資先がわかるもの
・住宅ローン等残高がわかるもの
相談方法は?
基本的にはオンラインでのご相談となり、ZOOM(ビデオ会議システム)を活用します。
対面でのご相談ご希望の場合は、北海道石狩郡当別町に来ていただくか、
ご自宅、もしくはご指定の場所にお伺いいたします。
その際は交通費のご負担をお願いしております。
決済方法は?
*銀行振込
*クレジットカード(VISA,Mastercard)
*Pringアプリ
この3つでご案内させていただきます。
対応可能な日時は?
対応可能日は 月~土曜日 9時~17時
*日・祝は基本的にはお休みですが、ご相談いただけたら対応できる場合がございます。
*夜のご相談の場合は22時半以降となりますが、私の子ども(3歳児)の夜泣きで中断されるケースがございますことをご了承ください。
深夜料金等の追加はございません。
シングルマザーに関する情報をいくら調べても、お金に関する情報を知っていても、人生を変えられることはできません。
自分の目指す人生にたどり着けるかどうかは、行動あってこそです。
私が力になることができるのは、その行動をするためのサポートです。
安心して、次の一歩を踏み出せるようお手伝いさせていただきます。